ニュースデザインテンプレート図形・オートシェイプ使い方講座

パワーポイント使い方講座

フォントを埋め込んで保存する

セミナー用など、見栄えにこだわったプレゼンテーションを作成するときには、 フォントにもこだわりたいですよね。でもちょっと待ってください。プレゼンテ ーションに使ったフォントが発表時のパソコンにインストールされていなければ 、せっかくこだわって作ったフォントが表示されなくなってしまいます。

下図は自分のPCで、特殊なフォントが正しく表示されている状態です。

(図1)正しいフォント


しかし、発表用PCにフォントがインストールされていないと以下のように通常のフォントで表示されてしまうのです。

(図2)普通のフォント


これを解決するにはどうすれば良いのでしょうか?実はパワーポイントには、どのパソコンでもフォントが使用できるよう、 あらかじめプレゼンテーション自体にフォントを埋め込んで保存できる機能があるのです。

操作は、まずメニューバー「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリックします。

(図3)名前を付けて保存メニュー


次に「名前を付けて保存」の画面の右上、「ツール」→「保存のオプション」を選択します。

(図4)保存オプションメニュー


「TrueTypeフォントを埋め込む」に チェックを付け、 [使用されている文字だけを埋め込む] か、 [すべての文字を埋め込む] のどちらかを選択します。

(図5)保存オプション設定画面

「◎使用されている文字だけを埋め込む」は、作成時と異なるマシンでは見るだけで、修正などは行わない」場合に選択します。また、 「◎すべての文字を埋め込む」は、作成時とは異なるマシンでも文字を修正する場合に選択します。(後者を選択すれば作成時とは別の文字に修正しても、設定されたフォントで表示されるようになります。但し、ファイルのサイズは大きくなります。)

あとは通常通りファイル名をつけ、保存します。

(図6)ファイル名をつけ保存


これで、フォントを埋め込んだ形でプレゼンテーションを保存することができます。作成時と発表時のパソコンが異なる場合には是非気をつけていただきたい機能です。

 

 

Copyright (c) 2009 Powerpoint All Right Reserved.

トップページデザインテンプレート図形・オートシェイプパワーポイント使い方講座|||