パワーポイント使い方講座
動画を挿入する
プレゼンテーションで聴衆に瞬時に理解してもらうには、言葉で説明するより”見せる”ことが大事です。旅行風景、器具の扱い方など、写真よりさらにビデオ画像があれば一目瞭然ですね。 PowerPointでは、AVI形式、WMV形式、MPEG形式などの動画ファイルを挿入することができます。(今回はWindowsVistaに標準添付のビデオサンプル(WMVファイル)を使用します)
■スライドにビデオ動画を挿入する方法
メニュー「挿入」→「ビデオとサウンド」→「ファイルからビデオ」を選択します。
次に、挿入するビデオファイルを選択し、OKをクリックします。
続いて再生方法を指定します。スライドショーで表示した際、自動的に動画を再生するかどうかの選択です。今回は「クリック時」を選択しました。
スライドにビデオ画像が挿入されました。
■動画の再生方法の設定
スライドショーで動画を再生するとき、全画面を利用して再生するか、繰り返し再生するかなどの設定が可能です。
設定操作は、スライド作成画面の動画の上で右クリックし、「ビデオオブジェクトの編集」を選択します。
下図のようにビデオオプションの設定画面で必要に応じて設定します。
但し、フルスクリーン表示にするとビデオファイルの解像度によっては画像が粗くなりますので注意してください。
■スクリーン上での操作
スライドショー実行時、動画をクリックすると再生されます。
以上、写真を挿入する操作とほとんど同様、簡単に動画が挿入できました!
ビデオ画像を準備しておく作業が少々手間ではありますが、デジタルビデオカメラやビデオ編集ソフトも普及している現在、動画作成も容易になりました。インパクトのある、わかりやすいプレゼンテーション作成のために、機会があれば是非ひと手間かけてみてください。