パワーポイント使い方講座
ページ番号・日付け・フッターを表示する/消す
今回は、ページ番号・日付け・フッターを表示する/消す方法を学びましょう。ものすごく基礎的なテーマですが、きっちりとしたビジネス文書を作成する際は、これらを表示しておくことはとても重要です。(特に、ページ番号は必ず挿入するクセをつけましょう。)
■ページ番号を表示する
まずはページ番号です。ツールバーの「表示」→「ヘッダーとフッター」を選択すると、以下の「ヘッダーとフッター」ウィンドウが表示されます。「スライド」タブを選び、「スライド番号」のチェックボックスをオンにし、「すべてに適用」をクリックしてください。
ページ番号が挿入されました。
なお、「すべてに適用」と「適用」の違いは以下の点です。
- 「すべてに適用」・・・すべてのスライドにページ番号を挿入する。
- 「適用」・・・現在表示しているスライドだけにページ番号を挿入する。
■日付けを表示する
日付けの表示方法には2通りの方法があります。一つは、日付けを自動的に更新する方法。もう一つは日付けを自分で入力する方法です。
いずれも選び方は先ほどとほぼ同じです。「ヘッダーとフッター」ウィンドウで、「日付と時刻」のチェックボックスをオンにし、自動的に更新する際は「自動更新」をオン、日付けを自分で入力する際には、「固定」をオンにし、表示したい日付けをその下の欄に入力します。
日付けが表示されました。
■フッターを表示する
フッターは、通常企業名やコピーライト(著作権)を表示しておく箇所です。表示するには、先ほどと同じく「ヘッダーとフッター」ウィンドウから行います。
「フッター」のチェックボックスをオンにして、表示したい文字をその下の欄に入力します。
フッターが表示されました。
■ページ番号などを消すには?
ページ番号・日付け・フッターを消すには、上記と全く反対のことを行います。「ヘッダーとフッター」のウィンドウで各チェックボックスをオフにしてください。
■タイトルスライド(表紙)だけページ番号を消すには?
なお、一番下の「タイトルスライドに表示しない」チェックボックスをオンにしておくと、タイトルスライドに日付、スライド番号、フッターが表示されません。